結婚式の写真共有サービス「Wedding Share」プランを徹底比較!おすすめの選び方も

結婚式の思い出を簡単にゲストと共有できる「Wedding Share

Wedding Shareって何?? という方は、まずこちらをご欄ください 🔍️

あわせて読みたい
【2025年最新版】結婚式の写真共有は何を使うべき?主要3サービスを徹底比較 結婚式は一生に一度の特別な日🌹 ゲストの皆さんが撮ってくれる写真も、かけがえのない思い出になりますよね。 でも、「どうやって写真を共有してもらえばいいの?」「LI...

でも、

どのプランを選べばいいのか分からない

プランの違いって何?

と悩んでいる新郎新婦さんも多いのではないでしょうか。

この記事では、Wedding Shareの3つのプラン(スタンダード・プレミアム・ロイヤル)の違いを詳しく解説し、あなたにぴったりのプランを見つけるお手伝いをします🤝

もくじ

結論:最大の違いは「ダウンロード時の画質」

Wedding Shareの各プランで最も大きな違いは、写真や動画をダウンロードする際の画質です。

写真のアップロード枚数や動画対応、デザイン選択などの基本機能は全プラン共通で利用できるため、プラン選びの決め手は「誰が、どの画質でダウンロードできるか」になります。

Weddinga Share プラン比較一覧表

機能スタンダードプレミアムロイヤル
料金(買い切り)980円1,480円2,980円
新郎新婦のDL画質高画質オリジナル画質オリジナル画質
ゲストのDL画質高画質高画質オリジナル画質
写真アップロード枚数無制限無制限無制限
動画アップロード
イベントページ公開期間挙式日から90日間挙式日から90日間挙式日から90日間
長期保存オプション月額100円で可能月額100円で可能月額100円で可能

画質の違いをくわしく解説

「オリジナル画質」とは?

アップロードした写真や動画の、一切圧縮されていないそのままの画質を指します。

解像度が高く、拡大しても鮮明なため、結婚式後に何か写真印刷をしたり、フォトブックの作成、動画編集などに使用する際に最適です💡

「高画質」とは?

Wedding Shareの「高画質」は、一般的な写真共有サービスと比較しても綺麗な画質を保っています。スマートフォンでの閲覧やSNSでのシェアには十分なクオリティです。

ただし、オリジナル画質と比較すると、データが圧縮されているため、厳密には少し画質が低下した状態になります。

オリジナル画質に対し、具体的にどの程度圧縮されてしまうのかは述べられていません。

各プランの特徴とおすすめの人

スタンダードプラン(980円)

特徴
  • 最もリーズナブルなプラン
  • 新郎新婦もゲストも「高画質」でダウンロード
  • スマートフォンでの閲覧やSNSシェアには十分な品質
こんな人におすすめ
  • とにかくコストを抑えたい方
  • 写真の画質にはそこまで強いこだわりがない方
  • 参加者同士で手軽にたくさんの写真を共有できれば満足な方

プレミアムプラン(1,480円)

特徴
  • 新郎新婦のみ「オリジナル画質」、ゲストは「高画質」でダウンロード
  • 写真印刷やフォトブック作成、動画編集に活用可能
こんな人におすすめ
  • 自分の手元には、劣化していない一番きれいな画質で写真を残したい方
  • ゲストに送ってもらう写真を、印刷やフォトブックなどにも活用したい方

ロイヤルプラン(2,980円)

特徴
  • 新郎新婦もゲストも全員が「オリジナル画質」でダウンロード
  • 画質に徹底的にこだわりたい方向けの最上位プラン
  • プロカメラマンの写真も品質を損なわずに共有可能
こんな人におすすめ
  • ゲストにも最高の画質で写真を提供したい方
  • プロカメラマンの写真も共有する予定がある方
  • 写真好きのゲストが多く、高解像度のデータ共有を期待されている方

用途別:どの画質が必要?

「高画質」で十分なケース

以下のような使い方がメインなら、スタンダードプランの「高画質」でも満足できます:

  • スマホの待ち受け画面にしたい
  • 参加者とスライドショーで思い出を振り返りたい
  • SNSで結婚式の投稿をしたい
  • L版サイズで何枚か印刷して飾りたい

「オリジナル画質」が推奨されるケース

以下の用途を少しでも考えているなら、プレミアムプラン以上が安心です:

  • A4サイズやそれ以上で引き伸ばして印刷したい
  • 高画質なフォトブックやアルバムを作成したい
  • 写真の一部分だけを拡大(トリミング)して使いたい
  • プロのカメラマンが撮った写真のデータを、そのままの品質で保存したい
  • 将来何に使うかわからないが、最高の状態で記録を残しておきたい

全プラン共通の仕様

どのプランを選んでも、以下の機能は同じように利用できます:

  • 料金体系: 一度支払えばOKの「買い切り型」(月額制ではありません)
  • 利用期間: 挙式当日から90日間、写真・動画のアップロード・ダウンロードが可能
  • アップロード容量: 写真のアップロード枚数は無制限
  • 動画対応: 全プランで動画のアップロードに対応
  • デザイン: 複数のデザインテンプレートから選択可能
  • 共有方法: URLやQRコードで簡単共有、一括ダウンロード対応

まとめ:ふたりの用途にあわせて最適なプランを

Wedding Shareのプラン選びで決め手とするのは「どこまでオリジナル画質を保ちたいか」

  • コストを重視し、手軽に写真共有したい方はスタンダードプラン
  • 新郎新婦だけでも最高画質で保存したい方はプレミアムプラン
  • ゲストにも最高画質を提供したい方はロイヤルプラン

と、それぞれにメリットがあります 🌸

参考:わたしの体験談

ちなみに私自身は、ゲストからはスマホの写真が多く、その後何か印刷などする予定もなかったのでスタンダードプランを選択しました。

結果として十分満足できる画質で、たくさんの思い出を共有することができました。

このように、用途が明確であれば最適なプランが見つかります。

結婚式は一生に一度の大切な思い出。ご自身のニーズをよく考えて、後悔のないプラン選びをしてくださいね。

🎁 お得な紹介クーポンをプレゼント

WeddingShare すべてのプランで使えるクーポンをプレゼント 🎁

紹介経由でWeddingShareを登録すると、すべてのプラン 10%OFF でご利用いただけます✨

[ 紹介コード:SM4KUUUO ]

💡 紹介コードの使い方 💡

STEP
結婚式を作成

新規登録後、結婚式を作成します。

STEP
プラン選択

「プラン・マイウェディング」からお好みのプランを選択します。

STEP
クーポンコード入力

決済情報入力画面の上部にある[コードを追加]をクリックし、紹介コードを入力します。

あなたの素敵な結婚式の思い出が、ゲストの皆さんと美しく共有されることを心から願っています!

\ よかったらシェアしてね /
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

\ 当サイトおすすめの宿泊予約サイト /

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ